こんばんは!YUGAです。
4年前くらいに職場のおっちゃんに貰ったこちらのIN WIN GRoneフルタワーケース
結構使い込んでいるケースなのですが、私はとっても飽き性なのでそろそろケースを新調したいなー。
なんて思っています。
もし買い換えるなら価格帯は2万円以内。
そしてもちろんフルタワーケース一択。
コンパクトなPCも嫌いではないけれど、やはり内部の配線のしずらさや拡張性の無さがネックとなり
デカいやつが欲しいのです。
そんな中、いつものようにAmazonで散策していると様々なケースが売っているのがわかります。
しかし大体どのケースを見てもとあるものがないんですよね。
例えばこのケース。
そしてこのケース
どちらも見た目はとっても好みでかっこいいです。
でもね。ネックなところがあるんですよ。
まず1つ目、《5インチ拡張ベイがない!》
これは1番痛いところ。私は今でもCDを借りてきてPCにインポートしスマホで聴くというスタイルです。
一応Apple Musicを契約してはいるのですが、私が大好きなアイドルマスター系統は配信されていません。
よってCDを借りるのが1番なわけです。
そんなこんなで、5インチ拡張ベイがないケースではダメというわけ
2つ目は、《サイドパネルが強化ガラス》
今の流行りはピカピカ光るLED満載のPCです。
それに乗っ取ってサイドパネルが透明もしくはスモークなものが沢山出回っています。
その透明サイドパネルの素材として使われているのが、『アクリル板』と『強化ガラス』の2種類。
透明度でいえば、強化ガラスが1番優れているわけですが、いかんせんガラスなのでとても重たく
慎重に扱わないと割れます。
私は以前強化ガラスのデスクを使用していましたが、10年の時を経て粉々になりましたw
それがトラウマで強化ガラスは使いたくないというわけです。
それでも豪快に光らせたい私は、GRoneの重たいサイドパネルを取っ払って市販のアクリル板を固定しています。
今の時代の流行りなのか、PCケースのほとんどが見た目重視な感じで先程も言った通り5インチ拡張ベイがなかったり、サイドパネルが強化ガラスだったり…。
さらにはUSBポートや電源スイッチ、リセットスイッチ、イヤホン端子などが上についているものが多いです。
私の場合は実用性7:見た目3くらいにしたいので、中々良いケースが見つけられないです。
まあ毎日チェックしているので、いつか良いケースに出会えることができたらいいなぁ。