【自己責任】HIDISC USB PD充電器分解修理

こんばんは!YUGAです。

 

今日はね。

私の妹が持っていたHIDISC ML-PDUS3P36WというUSB PDポート1つ、USB TypeAポートが3つついた充電器のお話です。

f:id:silvia3270:20210522230041p:image

こんなやーつ。

 

この充電器の4ポート全てが反応しないというのです。

 

なのでね。

分解しちゃいましたw

 

f:id:silvia3270:20210522230624j:image

 

これが中身の基盤。

結構みっちり密集してますねーw

 

そしてまず見るところは『電解コンデンサ』です。

(細長い筒状の部品)

こいつが大体の原因だと思うんですよね。

 

表から見てもコンデンサの爆発はない。

次に裏面を見ます

f:id:silvia3270:20210522231017j:image

これは修正後の写真ですが、赤丸の部分

(さっきの電解コンデンサの足)のハンダにクラックがありました。

しかも肉眼でわかるくらいのやつ。

 

そりゃー。通電せんわなwww

 

こいつのハンダを一旦除去したのち

新しいハンダを盛りました。

 

すると…

f:id:silvia3270:20210522231234j:image

充電できた!やったぜ。成功!

 

f:id:silvia3270:20210522231257j:image

まあ見た目は不格好になったけど…。

 

まっいいか!

タイトルとURLをコピーしました