こんばんは!YUGAです。
私は先週の水曜日(8月11日)にファイザー製ワクチンの2回目を接種しました。
ここではワクチン2回目接種日~3日目までの体温と経過とこれから2回目の接種をする方に向けて、準備しておくと良いものなんかを話していきたいと思います。
参考にしてみてくださいね😀
ワクチン接種してからの体温の変化について
まず最初に2回目のワクチンを受けてからどのように体温が変化したかを見てください。
1時間置きを目安に体温測定を行いましたが、8月12日・13日は体調が優れず寝ていたので、全てできたわけではありませんのでご了承を…。
ワクチン接種当日は特に変化はなし
まずワクチンを接種したのは、8月11日の14時半。
この日(オレンジのグラフ線)は、そこまで急激な変化はありませんでした。
強いて言うなら、接種後約5時間(19時頃)で注射を左腕が痛くなりました。
90度以上後ろには回せなかったです。
これはワクチン1回目にもあった症状なので、またか…という感じですね。
そして接種後約6時間(20時)に37.1℃を記録。
とは言っても私の平熱が36.8℃前後なので、そこまで気にすることではないですね。
2日目は1日中高熱に…
(翌日は黄色のグラフ線)
ワクチン接種後約17時間が経過した、翌朝7時には38.0℃を記録しました。
体温が38℃台になったのは、約12年ぶり。
久々すぎて身体がだるい…。
そして身体の節々が痛い…。
まるでインフルエンザのときのようでした。
さらに偏頭痛が発生。
寝返りをうったり、呼吸するたびにズキンズキン…。
これが地味に苦しかったです。
この日は、36.7℃~38.2℃を行ったり来たりしていました。
1日中布団の中で寝ていましたね。
ちなみに朝食は、たまご雑炊茶碗1杯のみ。
昼食もたまご雑炊茶碗1杯のみ。
夕飯は、たまご雑炊茶碗1杯とざるうどん。
寝床には、常にお茶を入れた1Lの水筒とポカリスエットを入れた500mlの水筒を準備していました。
熱があるときは、脱水症状に注意です。
夕飯以降は、アイスノンを頭の下にしいて就寝しました。
3日目も最後まで微熱が続く
(3日目は、緑のグラフ線)
てっきり3日目には、熱は下がってゲームでもしようかなんて思っていたのに
朝起きていっときすると37℃を超え、何だか熱っぽい感じが続いていました。
しかも偏頭痛も治らず。
この日も昼からダウンして半日寝ていました。
これから2回目のワクチンを接種する人へ…
このコロナワクチンは、インフルエンザワクチンと違い大半の人が高熱を出します。
しかも身体が弱い人は39.0℃を超えるような人もいるようです。
なので、これから2回目を接種する人はそれなりに覚悟をもって受けるほうがいいでしょう。
できるのであれば、ワクチン接種後2日間は事前に仕事を休むなど対策をとっておくともっと良いです。
2回目接種のときに準備するべきもの
- ポカリスエット
できればアクエリではなくポカリのほうが良い - アイス枕(アイスノン)
熱を下げるのに多少効く - 冷えピタ
- アイスやゼリーなど
食欲がないときのために - おかゆ、雑炊
一人暮らしの方はレンチンですぐに食べられるものを準備 - ハンドマッサージ器
節々の痛いとき、寝すぎて腰が痛くなったときにあると良い
私が準備したものといえばこんな感じですね。
この他で言えば、寝床の横には充電器に繋げたスマホ(携帯電話)があると良いかと
全員ではないですが、重度の副作用が出ないとも限らないのでそのときにすぐに救急に連絡できるようにしておきたいところです。
これは私が実際にやったことですが、ロフトベットなど高い場所で寝ている人は事前に床を綺麗に片付けてマットレスを床に敷いて寝ることをおすすめします。
高い場所にいると万が一のときに、時間がかかったり転落などの恐れもある。
また家族がいるときは、家族に助けてもらえますし…。
こんなところかな?
ここまでご覧いただきありがとうございました。
この記事がすこしでも参考になれば幸いです。
それでは。