ナビを取り付けた【Carrozzeria AVIC-RZ111】

こんにちは!

突然不調になったカロッツェリアのオーディオ。
その後無事に起動したのですが…。

やはり不安定だと何かと不便ですので、ここは潔く買い替えました。

今回選んだのは

カロッツェリアの楽ナビ(AVIC-RZ111)です。

買うときにRZ111とRZ511どちらにしようかと真剣に悩みました。
その価格差は約1万円。

何が違うのかといいますと、

RZ511は、「地デジ」「HDMI入力」「マップ更新1年付き」というだけです。

自分的には、地デジというのはどうでも良いのです。
多分見ないし、何なら取り付けが面倒なのでアンテナは取り付けないでしょうw

自分が一番悩んだのが、「1年間マップの更新を無料でできること」です。

ただそれだけ。

しかしあれこれ調べていると、マップ更新は「5000円ちょっとでできる」ということを知ったので、
なら安い方でいいや…となったわけです。

そして本日の朝イチで届いたので、寝起き一発目で取付作業開始。

取り付けといっても、配線をつないでGPSアンテナをダッシュボード左に設置するだけ。

もしもRZ511を買っていたとしても、今のカーナビはチューナー内蔵なので簡単です。

以前ついていた、クラリオンのカーナビはワンセグのくせにチューナー別体だったのでものすごくめんどくさかった。

ただ1つ困ったのが…

「サブウーファー出力ポートないやん…😱😱」でした。

カーナビって結構サブウーファーの出力ポートないんですよねぇ…。
結局どーしたのかというと…。

左リアスピーカー配線に繋げました。

もちろんそのままではつけることができないので、

ギボシ~RCA(赤白)変換ケーブルを自作。

これで無事に解決しました。

すべての作業が終わってから、3時間ほどルートを設定してドライブしてみました。

このカーナビはめちゃめちゃ画面が綺麗なんですよ!!
今まで使ってきたどんなカーナビ(オーディオ)よりも!

ただその反面で、グレア(光沢)液晶を使っているので指紋がめっちゃ目立ちますが…。

あと、やっぱBluetooth最高です。

一々iPhone繋げないでいいし、エンジン始動したら自動でペアリングし
自動で再生してくれるので便利…!

久々いい買い物しました。
これをつけたからまた遠出したくなりましたww

コメント

タイトルとURLをコピーしました