こんばんは!
お気に入りのヘッドフォンの塗装が剥げてきたので、頑張ってカーボンシートをはっつけて見ました。
今回施工に使うヘッドフォンがこちら
Skullcandy Crusher 1.5とかいうものです。
知っている人は知っている通なヘッドフォンですね。
なんとこいつサブウーファー的な機能がついていて、重低音に反応してヘッドフォンが振動するんですww
(耳には悪そうだけど、もとから難聴気味なんで気にせんw)
ちなみにこのヘッドフォンのスピーカーは純正のままだと正直いって百均レベルの音質だったので、パイオニアの5,000円するヘッドフォンの中身を1年前くらいに移植していました。
次に必要なものがこちら
- 3Mスプレーのり55番
- アストロプロダクツ カーボンシート(高いやつだとなお良い)
- アストロプロダクツ ヒートガン
- ハンダごて、低融点ハンダ
リンク
3Mのスプレーのり55番はあまり接着力は強くないですが、ないと剥がれやすいため買いました。
リンク
ヒートガンはアストロプロダクツの一番安いやつで十分です。
本来はリンク画像の色ですが、私の場合運良く限定色が売っており
パープルカラーです★☆この色お気に入りです。
このヒートガンは、弱300℃/強500℃の熱風が出ます。
今回は強で作業を行いました。
今回は強で作業を行いました。
カーボンシートを貼るには、まずヘッドフォンをバラバラにバラす必要があり
再度組み立てるときにわからなくなりそうだったので、私は要所要所で写真を写しておきました。
そしてスプレーのりを吹きかけて、カーボンシートを貼り付けるのですが
アストロプロダクツのカーボンシートは安物なのですっごく固いです。
アストロプロダクツのカーボンシートは安物なのですっごく固いです。
そこでヒートガンの出番です。
強の熱風を1.5秒ほど当てたらふにゃふにゃになるので、素早く引っ張りながらシワを伸ばしていくこれの繰り返し。
強の熱風を1.5秒ほど当てたらふにゃふにゃになるので、素早く引っ張りながらシワを伸ばしていくこれの繰り返し。
相手側がプラスチックなので溶かさないように注意しました。
細かいパーツまで貼り付けたら、後は組み立てるだけです。
撮った写真のようにハンダ付けしていくと
元通りに。
音楽を試しにかけても両方から音が出るので、問題はなさそうです。
よく見るとシワがよっていたりしている箇所はあるものの、
今までの中で一番綺麗に貼れたと思います。
今までの中で一番綺麗に貼れたと思います。
昔アルトのボンネットに貼ったときも、ヒートガンがあればもっと楽だったのかもね…。