こんにちは。
今回の記事は、コストコで買ったDENONのバースピーカーについて書きます。
今日は、何となく新しいスピーカーが欲しくなって、
ケーズ電気・ヤマダ電機・エディオン・パソコン工房とまわりました。
どの店舗にも良さげなスピーカーが売ってはいたんですが、
お値段が2万円オーバーのものが多く予算的にアウトでした。
そこで最後の望みをかけて、コストコへ行きました。
コストコの家電って意外と安かったりする(時がある)のです。
今回買ったDENONのバースピーカーも通常価格の18,000円から5,000円引きの13,000円で売っていたので、購入することにしました。
店頭だとイマイチ大きさがわからなかったのですが、
帰ってきていざ設置してみると結構大きかったww
使っているモニターは27インチ。
以前使ってた43インチテレビならちょうど良いのかなと思います。
PC用としては、大きすぎるかもしれません。
でもその分音は良いです!満足!
ちなみに付属品は、取扱説明書・リモコン・壁掛けの部品・HDMIケーブル・S/PDIFケーブル・電源ケーブルくらいでそれほど多くはありませんでした。
今回はS/PDIFケーブルで接続します。
(入力は、AUX・Bluetooth・HDMI・S/PDIF)
再生モードを「DTS Virtual:X / DIALOG ENHANCER:HIGH」に設定。
iTunesを起動し、洋楽・アニソン・ジャズなどを聴き
Amazonプライムで小林さんちのメイドラゴンを1話だけ見ました。
確かに前のスピーカーから比べたら音質は桁違いに良いです。
しかしどこか好みの音質でなかったため
PCに入っている「Realtek Audio Console」にて少しイコライザーを弄りました。
完璧とは言えないけど、だいぶん好みに近づいて来た気がします。
サブウーファー内蔵とは書いてあるものの、ゲームや映画ではちょっと物足りない印象だったので元々使ってたウーファーも接続しました。
あとiPhone11をBluetoothで接続しましたが、微妙な感じ…。
GalaxyS8だと迫力ある音になったので、iPhone11の内蔵アンプが弱いんでしょう…。
バースピーカーのいいところは、設置場所さえ決まっていたらすごく簡単なところですね。
5.1chサラウンドシステムも使ったことありますが、
スピーカーが6個にコントローラー、PCからの配線が数本と模様替えの度につなげるのは本当に面倒でした。
だからこのバースピーカーの簡単さが地味に感動するんですww
元々アウトドア野郎だったのに、家にいる時間が増えそうですw
それではっ
★追記(2021/12/11)★
Windowsにてドルビーデジタルを使うにはHDMI接続が必要とのことで、HDMI接続に変更しました。
ただこれが曲者でして、スピーカーの電源を切るとモニターの信号も切れてしまう…。
夜はヘッドフォンを使用したいので、これでは不便。
そこで、スピーカーとモニターをそれぞれグラボにさしまして
PC側がデュアルモニターの様に認識するため、複製モードに設定。
これでスピーカーとモニターを独立させることが出来ました。
★追記(2021/12/12)★
ちょっと電源ONにしてから音が流れるまで、結構ラグあるね…。
実測したところ約14秒半かかっています。
すぐに使用したい場合はストレスになりそうですね!
私の場合は、そういう使い方はしないので問題はないですが
人によってはマイナスポイントになりそう。