こんばんは。
最近買い物依存症が悪化してる気がする私です。
さて、今回はATX電源の新調です。
先日PCケースを新調し、
フルタワーからミドルタワーへと変更しました。
こんなケースですね。
(ASUS TUF GAMING GT301)
元々がフルタワーケースだったこともあり、
ずっと配線直付けのやっすい電源を使用していたんですが…
ちっこいケースには、配線が邪魔すぎる…。
こんな感じでとっても苦労しました。
一応入ったのでいいっちゃいいのですが、これから色々追加していくと考えると
もう配線の余裕がありません。
しかも10年も使っており、パソコン2世代跨いだということもあってそろそろ交換するかぁ…。
ということで、今回買ったのがこちら
NZXTさんのC750ですね。
そしてね、中を見てると
今までの電源には無いものが…
NZXTと書かれたポーチが入っていました。
これが噂の良い電源に付属してくるコードを入れるポーチですか!!
これ普通に筆箱とかに使いたいんだが…(●︎´▽︎`●︎)
カッコよすぎるだろ。
この電源はフルプラグインになるので、使いたいものたけ挿して使えます。
これなら、ちっこいケースにもピッタリでしょう。
と思いながらルンルンで帰宅。
さっそくバラす
このケースにATXマザーはマジでカツカツ。
取り付けも取り外しもすげぇ大変。
ここまで来るのに、ほぼ全ての結束を外さねばならん( ̄▽ ̄;)
んで、コネクターをさしかえてマザーを戻そうとすると…
CPUコネクターが上面ファンにぶち当たりました…。
この電源は表に見えるコード全てがスリーブに入っていて、とっても固い&ぶっとい…。
これは予想外でした。
結局試行錯誤したら上手くいったので、良かったですが
これから弄る時は大変そうだわ。
んで、全て搭載したらこんな感じ。
思ってたよりすっきりしなかったwwww
まあ前の電源よりは、マシだけども。
やっぱりちっこいケースは難易度高ぇわw
(追記)この電源のまとめ
【良いところ】
・80PLUS GOLD認証
・フルプラグインなのでごちゃつかない
・10年保証なところ
【微妙なところ】
・配線が固い&太い
(小さなケースに使うなら要注意)
・SATA電源のL字をつけて欲しかった