Apple MusicとXiaomiのタッグって実は最強なんじゃね?

おはようございます。

 

iPhone11からXiaomi 11T PROに乗り換えて約2ヶ月が経過しました。

 

私は車を運転しているときも、外を歩いている時も常に音楽を聴いています。

11T PROに乗り換えてからは、ストレージに音楽を入れてPlayストア最強のプレイヤーである『Poweramp』を使用して音楽を聴いていました。

 

Powerampの場合だと、イコライザーの精度がすごく良くて音が歪むことも少ないです。(出力デバイスによっては歪む)

 

私が普段愛用しているイヤホンは、GalaxyS10純正イヤホンにUSB-DACを繋げているのですがこのイヤホンだと結構低音域も出るので、ドンシャリ系が好きな人にはおすすめです。

 

ちなみにiPhone11のときは、『Apple Music』をサブスク契約していました。128GBだとすぐにストレージなくなるので。

 

でもねー。人間便利なものには弱いものですわ。

 

MIUI(AndroidベースのOS)のスマホに乗り換えたのに、結局Apple Musicに再登録してしまうというねww

 

やっぱりね。色んな曲がたったの980円で聴けるのってすごいわ。

しかも容量食わないし。

 

だけどねiPhoneだとね…。

音が好みではなかったんですよ!

 

どういう事かというと…

音質はとっても良いんだけど、音が良くも悪くも『フラット』なんすわ。

先程も述べたように私はドンシャリ系が好きなので、『iPhoneパワーねぇなぁ…』と思っていた。

f:id:silvia3270:20220411231346j:image

だけど!この11T PROにはイコライザーが標準搭載なんすよ。

(今はイヤホン繋げてないからホワイトアウトしてるけど)

これが中々精度も良くて、いい感じだったので

Apple Musicをドンシャリ系で無限にある曲を楽しめるようになったわけです。

 

結論。

 

『Xiaomi 11T PRO × Apple Musicは最強!』

 

でした!

 

それでは。

タイトルとURLをコピーしました