こんばんは。
夕飯のときに話題に上がったのですが、『テレビって必要?』
家族の中で『テレビの必要性を感じない』という結論に至ったのは私だけでしたw
まあ必要な人はいて当然だとは思っていますが・・・
少なくとも私には必要ないかなー。
私がテレビ見ている時間って、食事中の30分程度ですし
何より昔みたいな面白い番組が全くない!
酷いやつでは、ジョ〇チューンとかね…
プロとか言う人達が、お店の料理を評価するやつ。
評価するだけなら特に問題ないし、宣伝にもなるからいいのですが
食べ方が汚いんですよね。
例えば、食べ物を手でネチャネチャこねたりだとかねw
プロからしたら、全然なのかもしれないけど普通に考えて作った人に失礼だろ!と思います。
1・2回見てからもう2度と見ないと決めましたw(家族全員一致)
そんな感じでみたい番組がないのです。
家族がつけているから、見ているって感じ。
その証拠に、私が一人暮らししていたときはテレビなんてほとんど見ていなかったです。
もちろん自室にはテレビはありません。
私が特殊なのかもしれませんが、家にいる時は一日中PCに張り付いているしPCから情報得ることもできます。
テレビだと、知りたくもない余計な情報を嫌でも見せられますしね。
こういう「テレビ不要論」を唱えると、
「災害時いるやん!」的なこと言われますが、正直ネット(LTE)が使えなくなる災害なら、テレビもラジオも使えなくなるのでは?と思います。(停電とかで)
ということで、くだらないお話でした。